↑ 前回からの続き♪(^0^*)
オーストリア政府観光局主催の
素敵プレスイベントで♡
「西湖いやしの里根場」にて体験教室♪
美味しいほうとうをお腹い~っぱい♪
オーストリア造幣局駐日事務所のプレゼンテーション☆
可愛らしいお花はオーストリアの国旗カラー♪
こういう細やかな気配りが出来るのって素敵!
そう言えばオーストリアってどんな国!?
ワクワク♪(#^v^#)ワクワク♪
オーストリアを知りたい欲が最高潮↑
オーストリア造幣局駐日事務所 代表の北野美子さん。
造幣局のあっと驚く始まりや☆
美しい「ウィーン金貨ハーモニー」について♡
DVDの映像と共にお話くださったよ^^
↑ これは「ウィーン金貨ハーモニー」デザインのシール♡
オーストリア造幣局が発行している純金地金型金貨で
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏家会場として
世界的に有名な楽友協会のパイプオルガンが表に刻み込まれているよ。
裏側にはウィーンホルン、ハープ、ビオラ、バイオリンなど
管弦楽器が施されているの!(写真は裏側のデザインシールね♡)
凄く繊細で美しい☆☆☆見ていて楽しい気持ちになれる
金貨デザインだねぇ(*´▽`*)おおおぉ♪
オーストリア造幣局ではコインがデザイン・製作される所を
見学出来るんだって!しかも歴代のデザインのコインを
iPadみたいにタッチパネル式で自由に見る事が出来るそうで
超ハイテク~↑↑↑( ゚0゚*)↑↑↑
可愛らしいオーストリアの民族衣装で登場してくださった♪
インスブルック市観光局とザルツブルク市観光局のモラス彩子さん。
分かり易い写真と共に魅力を教えてくださったので
自然と都会の融合した場所なんだねえ♡
ザルツブルクも魅力が沢山♪
イベントが豊富だよ^^
しかも映画「サウンド・オブ・ミュージック」の世界なのさっ♡
行きたいっ☆☆☆(*ノωノ)
日本からウィーンまでは直行便で約11~12時間。
日本との時差は8時間。
遠いと思っていた場所が身近に感じられる
とても素敵なプレゼンだったよ(*^-^*)
楽しいプレゼンの後は河口湖方面へ出発♪
今回のイベントのハイライト☆
「メルビッシュ湖上音楽祭」
会場は山梨県の河口湖ステラシアター。
会場前には色んなお店が出店していて☆
私達はオーストリアのワインコーナーへ!
ズラリと整列~♪
皆で乾杯~Prost~プロースト~したよ♪(´▽`*)
飲みやすくて美味しい♡
パンフレットもオシャンティー(*’ω’*)
知り合いのカメラマンさんが「オーストリアのワインは凄く美味しい!
けど地産地消でなかなか国外には出てこないからもっと日本で飲めたらなぁ!」
と言っていたのを思い出す!(*’▽’)ハゥアァ♡
白はあっさりとした味わいで飲みやすい。
グビグビ♡(笑)
赤はコクがありワイン好きにはたまらないお味♡
グビグビグビ~♡(* ´艸`)♡
りんごジュースもスッキリとして美味しかったなぁ♪
こういうイベントだからこそ味わえる逸品だね(*>ω<)
貴重なオーストリアワインを楽しんだ後は!
オペレッタ「こうもり」の鑑賞☆
会場にはお花がいっぱぁい♡
良い香りに包まれて幸せ♪
開閉式・全天候型の大きな舞台で迫力満点!
オペレッタは初体験☆
生演奏に生の歌声に身体が震えた~!
物語のテンポも良く「次どうなるの!?」と夢中になって見入ったよ☆
じいいいぃぃ~~~~~( *゚v゚)~~~~~♡
復讐の憎悪や人を愛する心。
複雑に絡み合う人間関係にドキドキハラハラ!
しかも衣装、音楽、照明、バレエ、ダンスとどれもウットリ素晴らしい♡
「こうもり」が「オペレッタの最高峰」と呼ばれるのが分かった気がしたよ^^
公演後も興奮冷めやらぬ様子で、皆ワイワイ♪
飲食店のブースも大人気だったよ!(#^0^#)
オーストリアは音楽と自然が秀でていて芸術が身近な物なんだね。
日本でオペレッタを観劇出来て感激!(;v;)
本当にありがとうございました♡
そして今度は、実際にオーストリアに
行ってオペレッタを観劇☆\(^o^*)/
さらにっ♪
絵になる建物の前で自分自身も
物語の主人公気分で写真を撮りたいなぁ♡
(*´▽`*)テヘヘ♡
あぁ、オーストリアが大好きになったイベントでちた^^
Danke schön♡♡♡(*^人^*)♡♡♡