愛媛女子旅~♪
2日目は今回の旅の目的!
「東洋のマチュピチュ」を
見に行くのだ~♡(>▽<*)
実は最近、大好きな幼馴染が結婚して☆
「新婚旅行でマチュピチュに行くの^^」
と言っていてmaiも興味津々!
ただ旅費を聴いたら、
ま、ハネムーンなのもあるけれど
「どっひえええぇぇドン引き~!!!( ゚Д゚;;;)」
って価格だったので(笑)
maiは愛媛県新居浜市にある
東洋のマチュピチュを
目指す事にしたのだった( *´艸`)ふぉっふぉっふぉ♡
「東洋のマチュピチュ」へは
定期観光バスが出ていて
今回それを利用させてもらったよ(^-^*)
何故なら「東洋のマチュピチュ」がある
マイントピア別子東平ゾーンへの道は
とっても狭くて、車のすれ違いが
出来ない箇所もあるの!( ;∀;)ぎょえ~!
大人気の場所だから、色んな
都道府県から観光バスも
バンバン来ている。
自家用車ですれ違えずに
アタフタするよりも、
定期観光バスを利用すれば、
「何時頃に何台のバスが行き来するか」
など連絡を取り合っているので、
安心安全、快適に
目的にまで行く事が出来るのだ♪(*´▽`*)
しかもガイドさんも居るから
ただの移動じゃなくて
移動中にも新居浜市についてのお話や
別子銅山についての歴史も
教えてくださり、とっても楽しかったよ☆☆☆
今回担当してくださったガイドの近藤さん。
紹介ページもあって親近感(*´ω`)
案内板もあるから初めてでも安心。
さらに近藤さんの分かり易い説明のおかげで
ただ解説を読むだけじゃなくて、深く理解出来た。
東平は、標高750mに位置し、
大正5年~昭和5年まで
別子鉱山の採鉱本部が置かれていたんだって。
社宅・小学校・劇場・接待館が建てられるなど、
昭和43年に休止するまで「町」として
大変な賑わっていた場所だったんだぁφ(..)メモメモ☆
山の上、神々が住む場所、天空の都市など
maiが勝手に名付けているけど(笑)
そんな言葉が似合う
秘境感たっぷりのこの場所が
かつては賑わいを見せていた
「東洋のマチュピチュ」
ちょうど曇りの日で
幻想的な雰囲気がまた良い感じ( *´艸`)
かつて物資運搬の為に使用していた所が
今では200段以上の階段に。
階段を下りるとさらに
「東洋のマチュピチュ」が
冬には雪が積もる特性を活かした
家づくりの秘密も近藤さんは教えてくださった♡
なるほどねぇ~~~~!!!
あ、答えは直接、
ガイドさんに聴いてみてね♪(´艸`*)むふふ♪
見上げるとまた大迫力!
当時の写真と照らし合わせながら
こちらを見ても
歴史ロマンをヒシヒシと感じる空間。
後はすっごく空気が澄んでいて
とっても気持ち良かった~♡(*´▽`*)
本当に特別な場所へ
赤レンガがとってもオシャレ♡
銅鉱石を実際に持てちゃうよ♪
中は工房になっていて
訪れた著名人の写真にサイン。
お土産も販売されていたよ(*’ω’*)
見るだけでも物凄くスタッフさんが
笑顔でウェルカムしてくれたから
当時の生活を詳しく紹介してくれている。
地域の方から寄付された物も多いと言う道具類。
長い年月、美しく保たれている事にビックリ!
銅ってキレイだし、
運んだであろう重さ30キロに挑戦!
全然持ち上がらない~~~|д゚*)ひょえぇ~!
立派な銅滴、アート作品など
地元の人に愛されている物が数多くあったよ☆
ガイドの近藤さんが丁寧に話してくださるので
興味深く楽しく、見て、触れて、知れたのだ♡\(^o^*)/
新居浜ふるさと観光大使の
水樹奈々さんがナレーションを担当する
DVD「天空のまち東平」の上映もあるらしい♪
東平歴史資料館の後は
小道の奥に入り
小さなトンネルへ。
実際に使われていた物が並べられていたよ。
もしガイドの近藤さんが居なかったら
トンネル内に入るのに
ちょっとドキドキしたかも!(笑)
乗車~♪
町の人の移動手段だったんだって!
うぅ~ん。
天空で暮らす人々の
知恵と工夫、努力、たくましさなど
感じる事が沢山だった☆☆☆
今回ガイドの近藤さんが居てくださって
本当に楽しく充実した時間を過ごせたなぁ^^
近藤さんは歴史産業遺産についてはもちろん♪
周辺の木々や、紅葉のオススメスポット、
春や秋の景色の美しさなどを
丁寧に教えてくださったの~♡(*ノωノ)素敵!
最後に近藤さんお気に入りの
場所からの撮影☆
わぉ~!
栄えた町の息吹が感じられる♡
神秘的だけど確かにそこに居たんだねぇ。
「東洋のマチュピチュ」へは
ガイドさんが同行してくださる
定期観光バスが絶対にオススメ!
近藤さん、楽しく充実した時間を
本当にありがとうございました(^▽^*)