JR武蔵五日市駅☆(笑)
新宿から電車で1時間程。
自然豊かな
「東京都」の五日市。
1月末に、
木材と炭の産業で
栄えた五日市を旅し☆
花炭作りに
最後は花炭オブジェ作りと大満足♡
けどその時、
強く思ったのは
「また来たい!!!」
だから、こうしてまた
訪れる事が出来て
本当に嬉しいなぁ~~~♪\(^▽^*)/
ちょうど今「秋川渓谷 雛めぐり」が
3月12日まで開催されているよ☆
色々なお雛様を見学出来るのだ!(>▽<*)
駅構内に顔出しパネル発見(*-w-*)
早速やる人(笑)
・・・隣、
THE 下手な自作自演!!!???
(ノД`)・゜・。うわああぁ~ん!!!
駅周辺を散策♪
「秋川渓谷 雛めぐり」の
つるし旗があるお店があったよ!
お伺いしたのは
アウトドアアクティビティと
地域観光の拠点「東京裏山ベース」だよ。
アウトドアやスポーツをする人の
活動拠点になる場所なんだね♪
ご当地土産も揃っていてGOOD!
「見るだけでもどうぞごゆっくり^^」と
優しいスタッフさんが
言ってくださり、
とっても心地良かった~♡
お雛様は一緒に運営している人の
妹さんの物なんだって(^-^*)
こういうイベントがある事で
新しいお店に行けたり♪
お店の方とお話出来たり♪
大切なお雛様の
エピソードを知れたり♪
とっても楽しいなぁ☆(*´▽`*)
maiが前回「花炭オブジェ作り」で
お世話になった「五日市 体験茶や」も
やっぱり女子だからなのか
お雛様を見ると
ウットリしちゃう♡(#^.^#)
スタンプラリーで
豪華景品が当たる
イベントもやっているから
到着したのは
立派な建物だねぇ~!
宿泊も出来るみたいφ(..)メモメモ♡
東京あきる野市の
養沢は都心からわずか
1 時間30分程!
大岳山などから流れてくる
清らかで豊かな水に恵まれていて
「ここ本当に東京!?|д゚*)」と
感じられる
素敵♡
飾ってあるだけで何だか
春の訪れを感じるのぅ♪(*´v`*)
「東京養沢苔の観察会」と題し
最近、注目されている
東京養沢の「苔」を
じっくり見るのだ~♪
山ガールで山に登ると
苔は見るけれど、
じっくりゆっくり
見た事って今まであまりなかったなぁ。
ガイドは苔の先生である上野健さん☆
お話上手で分かり易い!
苔の魅力を沢山教えてくださったよ(>▽<*)
まず養沢センター周辺で
苔の観察会がスタート!
気付いていない所にも
実は苔が沢山なんだって♪
どれどれ~(・`д・´*)おぉ、発見☆
這うように生える苔や
上を向いて生える苔など
ルーペでじっくり観察。
見た目も触り心地も
案外、違うのね~!(≧▽≦*)面白い♪
特に楽しかったのが、
乾いた状態の苔と
濡れた状態の苔の違いを見る事!
霧吹きボトルに煮沸した水か
もしくは川の水などを入れて、
乾いた苔に
シュッシュとかけると
さっきまでシワシワだった苔が
みるみる変化するの!|д゚*)
茶色っぽい色だったのが
鮮やかな緑色になったり☆
苔自体がまるで意思を持って
動いているような感じで動くの~♡( *´艸`)
目がマジ(笑)
アップにすると分かり易いかな♪
濡れた事で瑞々しくなっている☆
後、胞子のぴょんぴょんしている姿も
何だか可愛らしい(*ノωノ)
苔も生きているんだなぁ。
「小さな宇宙」と呼ばれるのが
こんなにも形も手触りも様々とはっ!(*´▽`*)
変質者ではない(笑)
夢中になって
壁にぺた~~~っと
くっつくようにして
苔をじっくり見る時間。
楽しくて楽しくて
あっという間だった~♡
・・・。
お腹がグゥ~♪
そろそろ
お昼の時間だな(*´ω`*)
つ・づ・く♡