スタイリッシュな
「赤坂バル横丁」
続き~♪(*´▽`*)
以前の記事は
こちら→
雨の日もぬれずにハシゴ酒♡
OPENしたばかりの「赤坂バル横丁」全店舗ご紹介♪
9店舗の内、今回は
特にお気に入りの
お店をご紹介するね(*^0^)/
「るるぶ 」初の飲食店!
「Editor’s Fav るるぶキッチン」だよ☆
店名にある
「Editor’s Fav」の通り♪
「編集者さん達のお気に入り」が
「日本ワインとご当地食材」
編集者さんが
全国各地を
旅して見つけた、
とっておきの食材・お料理を
提供してくれる
「ご当地連動型バル」なのだ!φ(..)メモメモ♡
メニューがオシャレな
ガイドブックみたい!
期間ごとに特集地域を決め、
現地の食材を活用した
オリジナルメニューも
岩手県宮古市をテーマに
「サクラマスのレモンバターソテー」
岩手県宮古市の
観光パンフレットや
ご当地名物、
名産品などの紹介もあって、
その地域を知る事が出来るよ☆
しかも、お土産として
購入する事もOK!\(^▽^*)/
もちろん「るるぶ」もある♪(笑)
壁には地域の
映像が流れていたよ。
いやぁ~♪
読み応え抜群の
メニューもそうだし、
岩手県宮古市について
知る事が出来る
きっかけが
沢山あったから、
料理が来るのを
待っている間も
とっても楽しかったなぁ~~~♡(*^ω^*)
「岩手県宮古市には
何度も訪れています。
東日本大震災の
被害の後に、
台風の影響で
なかなか復興が
進まなかった地域で、
少しでも復興支援や
観光PRのお手伝いが
出来ればと思っています」
と、お店の方が
教えてくださったよ。
目がキラキラと輝き
1つ1つ丁寧に
伝えてくださるお姿が
とっても素敵だった。
本当に真剣に考え、
お店を作られたのだと
女子と話すのは
「社会貢献をしている
ブランドを利用したい」
って事なんだ。
東日本大震災に関しては
復興支援の旅で
出逢った方から頂いた
「ど根性ひまわり」の種を
毎年、育てているのと
寄付金を送っているよ(^-^*)
だからバルスタイルのお店で
気軽に楽しみながら
見て、食べる事で
少しでも復興支援に
ご協力出来るなら
広島一のブドウの産地である
三次盆地で100%の
ワイン造りをする
「三次ワイナリー」の
「TOMOÉシャルドネクリスプ2015」
驚く程、香りが華やか~♪
バナナやパイナップルの様な
香りで飲みやすい
「十勝ワイン 清見2013」
池田町で選抜育成された
醸造用ブドウ「清見種」を使った
オリジナルのワイン♡(*´▽`*)素敵♡
発酵後、フレンチオーク樽で
1年間熟成させていて、
爽やかな酸味と
香りがお料理に合う(≧▽≦*)
「日本ワイン」って
美味しいんだねぇ~!
改めて日本の良さを実感♡
ここへ集い、各地へ旅をする
計画を立てたり♪
まだまだ知らない、
日本全国の美味しい物に
出逢えるのって嬉しいな(^-^*)
ちなみに♪
ハシゴ酒にオススメなのが♡
地酒と旬の海産物が
味わえるよ\(^▽^*)/
鮮度抜群!
お料理はどれも
素材の良さを感じたなぁ☆
元々、お店のオーナーが
ずっと復興支援を
続けられていたそう。
年月が経つにつれ、
「支援」だけでなく、
何とか「商売」としての形で
その地域の方と
お客様とを
つなげていけたら
月に1度、東北に行って
現地の方の船に乗り
仕事のお手伝いをさせてもらっているそう。
そこから美味しい
メニューが生まれるのね!(>▽<*)
お料理や好みにあわせて
スタッフさんが
日本酒を提案してくれたのも
嬉しかったなぁ^^
生きる事は食べる事。
食べる事は生きる事。
あぁ、大感謝の毎日♡
良店が軒を連ねる
「赤坂バル横丁」
ぜひハシゴ酒してみてね♪