国宝 松江城の堀を
約50分かけて
周遊する
堀川遊覧船の
「ぐるっと松江 堀川めぐり」が
絶対にオススメ!
船に乗る事自体が観光で♪
さらに!
観光の足としても
凄く便利なんだよ^^
「ぐるっと松江 堀川めぐり」は♡
乗り降り自由の
1日乗船券が
大人1230円
営業時間は
時期によって変わるけれど☆
今の時季から
10月10日までは
9:00~17:00で、
大体15分間隔で
運行されるよ。
ルートは
国宝 松江城の
堀をぐるっと周遊☆
発着場が
3カ所あって、
その全てが
周辺の観光スポットに
とても近いのが
本当に便利なの!
レンタカーを借りて
巡るのも良いけれど
1回1回、
駐車場の確認をしたり
慣れない道を運転するより
スイスイ~と船に乗って
景色を楽しみながら、
気軽に観光スポットを
巡るのは
凄く楽しくて
楽ちんだったよ!(^▽^*)
では☆
3カ所の発着場と
私が行った
観光スポットを
1番大きな乗船場だよ。
↑ 地図を参考にしてね♪
乗り場の隣には
大きな待合室もあって、
外が暑くても
中は涼しくて
快適~♪\(^o^*)/
時刻表を確認したり
暑い中、待つのが
嫌な人には「堀川遊覧船」は
とっても合うと思うな~!
徒歩、数百歩!(笑)
人気の観光スポット
「松江堀川地ビール館」に行けるよ♪
松江にも地ビールがあるんだね!
広い店内には土産物がズラリ♪
「ビアへるん」は
ビールで有名な
数々の国の
伝統的な製法を用いて
日本人の繊細な
味覚に合わせて
造り上げた
新しい味わいの
ビールなんだって( ..)φメモメモ
定番ラインナップの中から
人気の物を
店長の濱野 裕司さんに
「ピルスナー」
チェコ発祥の
黄金色のビールで
日本でもおなじみのタイプ♪
スッキリ軽快!
喉越しの良いビールなのだ♡
写真右の
「縁結麦酒(えんむすび〜る)スタウト」は
アイルランド発祥の
黒ビールで
焙煎麦芽の香ばしい風味と
伝統的な製法から
乳糖を使用した
国際ビール大賞
2002銀賞受賞
国際ビール大賞
2005金賞受賞など
国際的に認められた
地ビールなんだね( ..)φメモメモ
チョコレートのビールもあったよ!
気になる~~~♡♡♡(*´ω`*)
季節限定・数量限定の物も
あるから要チェックなのだ♪
店内にはビールカウンターがあって、
お土産だけではなく
その場で飲む事もOK!
自分で運転していたら
飲めないけれど、
「堀川遊覧船」を使うなら
飲んでも良いもんね♪
色んな種類があったよ。
小さいサイズは
「姫カップ」として
いただきまぁ~す♪
休憩スペースがあって、
そこでゆったり座って
飲む事が出来るよ。
城下町の通り
「塩見縄手」を散策♪
松江市の伝統美観地区
「日本の道100選」に
選ばれているだけあって、
写真を撮ると
とにかく絵になる!( ;∀;)b
リニューアルされたばかりの
「ぐるっと松江 堀川めぐり」の
船頭さんに教えて頂いた
縁結びスポット
「ハートのくぐり松」
江戸時代から変わらずにある
樹齢何百年もの松が
今もあるって凄い事だよね!
ちなみに♪
松の大きな幹にある
切り口がハート型なんだって(#^.^#)
通りには
松がいっぱいあったから
「どれかな~?
ハートはどこかな~?」と
探すのも楽しかった~♪
くぐり松をくぐって
近くのポストに
手紙を出すと
送った人も送られた人も
幸せが訪れるという
通り沿いにあって、
ちょこちょこ散策が
島根の美味しい物を集めた
「ちげもん」にも立ち寄ったよ♪
お味噌汁やお塩、
ジャムやドレッシングなど
お家で役立ちそうな物が
揃っていて
自分用にと
じ~っくり見ちゃった!(笑)
TV番組「マツコの知らない世界」で
紹介されていた
「塩ぽん」がオススメ♡(*^0^*)
希望した方に
味見をさせてくれるんだけど☆
「マツコさんは裏切らない」と言って
味見せずに
購入されていく方が
多いそう(笑)
うふふ~♪
私も自宅に帰ってから
「豚の冷しゃぶ」に
「塩ぽん」をつけて
頂いたけど
ほ~んとうっ、
マツコさんは裏切らない!(≧▽≦*)
感激する程、美味しかったよ♡
ランチは老舗の「神代そば」へ♪
テーブル席や
お座敷もあって
そばを打っている所が
見られるよ。
「出雲そば」が有名で
独特の食べ方をする
様々なメニューがあって、
今回は「季節のおすすめ」をチョイス!
数量限定・期間限定で
暑い時期にしか
出していないから
出逢えたらラッキー☆
そばの旨みと、
とろろと卵のまろやかさが
爽やかなつゆに凄く合っている。
お願いすればおかわりを
持って来てくださるよ^^
「割子そば」用のつゆと
「せいろそば」のつゆを
お店では変えていて、
そば湯用のつゆは
「割子そば」用の
つゆなので、
せいろを頼んで
工夫を重ね、常に美味しさを
追求するお姿に頭が下がる。
またテクテクと
乗り場へ戻ったよ♪
本当に観光スポットから
近くて良いでしょう?(^▽<*)-☆
こちらにも快適な待合室があったよ♪
100円のコインロッカーもあったから
荷物や観光途中で買った
お土産を入れておいても良いね♪
↑ 地図を参考にしてね♪
「国宝 松江城」に
徒歩、数百歩!(笑)
「島根県物産観光館」へGO!
島根の美味しい物から
松平不昧公
没後200年記念の
「不昧公200年祭」が
行われている中で☆
2018年12月31日までの
期間限定!
市内の
和菓子屋各店が
制作した
200年祭記念菓子
「不昧菓」が
1つ270円で
販売されているのだ!
中でも
「島根県物産観光館」は
7種全ての不昧菓を
販売しているんだって!
わざわざ和菓子屋さんを
巡らなくても
全種類GET出来ちゃうのは
島根県観光キャラクター
「しまねっこ」のお家があったよ♪
可愛い( *´艸`)
「堀川めぐりでしまねっこをさがせ!」と題し
堀川遊覧船に乗ると
遊覧船コースに
「しまねっこパネル」が隠れているよ。
いくつあるか、探してみてね♪
うまく探し出せた子どもたちには
イベントオリジナルグッズをプレゼント!
大人はパネルの写真を
SNSに投稿した画面を提示してね♡
「国宝 松江城」も見学したよ。
堂々たる佇まい、
「松江水燈路2018」の
準備中だったよ。
2018年9月1日~10月31日までの
期間限定で
松江城ライトアップと
天守夜間登閣が行われ
松江城の周辺も
光で彩られるんだって☆
それにあわせて
「堀川遊覧船」も
期間限定で
夜間運航を
開始するんだよ♡
ロマンチック~(*´▽`*)
2018年9月22日~10月28日の
毎週 土曜・日曜・祝日のみ運航!
運航時間は18:00~21:00で
通常コースとは異なる
「大手前広場乗船場」⇔「ふれあい広場乗船場」の
片道ルートで運行するよ。
どちらからでも乗船OK!
値段は片道で大人510円
予約制の貸切船は1隻7200円
乗船時間は約20分♪
夜間運航の日は
普段、眺める景色とは
また違った
幻想的な風景なんだって♪
乗りたい~!(≧▽≦*)
昼間は1日乗船券で楽しんで
夜はまた片道券で
まったり楽しむのも良いね!
松江城近くの橋で記念撮影♡
「堀川遊覧船」に乗船している人たちと
「松江歴史館」
広い館内には
「喫茶きはる」
展示は有料だけど
「喫茶きはる」「ミュージアムショップ 縁雫」は
無料で入れるから安心してね♪
「抹茶と上生菓子のセット」800円
松江和菓子研究家で
現代の名工、
伊丹二夫氏が作る
上生菓子と
美しい上生菓子♡
何種類かあって
季節によっても変わるそう。
1番人気は「本わらび」
私は夏らしい「朝顔」にしたよ^^
暑かったので
お抹茶も冷にしたよ♪
選べるのが良かった~!
煎茶までつけてくださる
お抹茶と
上生菓子を頂きながら
眺めるのは
とても優雅で
穏やかな時間だったよ☆
1番コンパクトな乗り場だよ♪
↑ 地図を参考にしてね♪
体験させて頂いた
「街歩きレンタルきもの」がある
「かげやま呉服 松江店」も
乗船場の
すぐ近くにあるよ☆
記事は→こちら
「カラコロ広場乗船場」から
徒歩、数歩!(笑)
老舗の和菓子屋
「風流堂 京橋店」は
15分間隔の
船が来る間に
少しだけ立ち寄ったのだけど、
凄く良かった!(>▽<*)
日本三大名菓
「山川」や
元祖「朝汐」を始め
ハッとする程、
美しい「あまの川」や
季節で変わる「生菓子」など
目で見て楽しめたし、
試食がいくつかあって
遠近感を利用した
紺屋小路の
「カラコロ工房」も徒歩数分♪
オリジナル葉書で
お手紙を出したよ~♪\(^▽^*)/
「堀川遊覧船」の
3カ所の発着場を
ご紹介したけれど
本当にどこも
観光スポットから近くて
1日で色んな所を
存分に楽しめそうでしょう?(^0^*)
次の記事では☆
江戸自体に
タイムスリップしたような
「ぐるっと松江 堀川めぐり」の
船だからこそ見える景色を
た~っぷりご紹介するね♪(*´ω`)
堀川遊覧船
「ぐるっと松江 堀川めぐり」
〒690-0876
島根県松江市黒田町507-1
電話番号0852-27-0417
FAX番号0852-27-0341