女子旅島根♪
水の都
松江ならではの
水上散歩が楽しめる
堀川遊覧船の
その魅力を
3カ所の発着場と
周辺のオススメ
観光スポットを
お伝えしたよ☆
旅の参考にしてね(*^0^*)
前回記事はこちら↓
今回は実際に
ぐるっと周遊した様子を
お伝えするよ(^▽<*)-☆
「ぐるっと松江 堀川めぐり」は
乗り降り自由の
1日乗船券が
大人1230円
営業時間は
時期によって変わるけれど☆
今の時季から
10月10日までは
9:00~17:00で、
大体15分間隔で
運行されるよ。
松江城を囲む
内堀・外堀
約3.7kmを
約50分でぐるっと
私が乗船したのは
「カラコロ広場乗船場」から♪
お得な着物や浴衣の
レンタルができる
「かげやま呉服 松江店」から
1番近い発着場なのだ☆
レンタルについての
記事は→こちら
開けているから
靴を脱いで、
頭上に注意しつつ
奥に進んでね。
通常、乗り合いで
予約をすれば
貸切にもできるよ(^ω^*)
価格や詳細については
公式HPをチェックしてね♪
いざ、出発~♪
船頭の今林 隆さん。
船頭さんが松江の歴史や
周辺のガイドをしながら
進んでくださるので
凄く面白いの♪
写真撮影のポイントも
バッチリ教えてくださったよ!
堀川遊覧船の
船は約46隻で
船頭さんは約55名。
その中で女性は
2割なんだって☆
今林さんは
この道、13年!
60代の元気な仲間が多く
生きがいを持って
お仕事ができていると
話してくださったよ☆
非日常体験!
アトラクション感覚で
堀の内堀も外堀も
巡れる船は
珍しいよね(≧▽≦*)
江戸時代の城下絵図と
現在の住宅地図とを
比較しても
城下の堀・町の構造が
石の階段は
当時のまま♪
江戸時代に
この階段から
船に乗って
お城に行ったのかな?と
想像すると面白い!
冬はこたつ船に
変身するんだよ☆
この日も風が吹くと
風鈴の音色が美しく、
大冒険しているみたいで
ドキドキ&ワクワク!(*´▽`*)
屋根が下がるのも楽しいし、
船頭さんの
見事な腕前で
スイス~イと
通り過ぎるのも
日本の風景が
楽しめるスポットを
国宝 松江城と橋の
一部築城(1611年)と
同時に造られて、
今もそのままの姿を
残しているそう( ..)φメモメモ
船から見るから
当時のまま
現存する城下町は
全国でも珍しいから、
そこを船で通れるのは
次は「大手前広場乗船場」に到着♪
1日乗船券があれば
乗り降り自由だから
降りても良いし、
緑豊かな美しい景色へ
変わって行ったよ。
水辺の鳥たちを発見♪
カルガモや鵜、しらさぎに
出逢える事があるそう^^
動物だけじゃなくて、
梅や桜に紫陽花など
当時の風景と
ほぼ変わらない
景色が楽しめるのだ!
「塩味縄手」も
その姿を未だに残す
堀の美しさや
自然を眺めると
不思議と心が和むなぁ(*´ω`*)
「大手前広場乗船場」から
次は「ふれあい広場乗船場」へ到着♪
そのまま乗船を続けたよ。
「ご縁の国しまね」らしい
素敵なご縁に
船には屋根があるから
全然、平気☆
他にも♪
少しの雨や雪だったら
運行するんだって!
お天気がすぐれない日にも
観光したい旅行者にとって
グリーンのトンネルと言われる場所です」と言われ
振り返り、その美しさに
思わず息をのんだよ。
船に乗っているからこそ
幅も狭くて
船がギリギリ通れる位☆
ふふふ♪
またドキドキ&ワクワク!( *´艸`)
屋根を下げて~♪
スイス~イ♪
通り過ぎた後は
思わず船頭さんへ拍手!
「上手な人は
1度も当てずに通れますが、
ま、お客さんが喜ぶから
わざと当てて揺らしたりして^^」
な~んて茶目っ気たっぷり♪(笑)
元の「カラコロ広場乗船場」に向かう
途中の橋でも
さらに素晴らしい演出が・・・
あるとかないとか!?(笑)
これは乗ってからの
今の松江の街並みに
歴史や豊かな自然を
肌で感じられる場所もあって、
大満足♡
しかも1日乗船券なら
3カ所の発着場で
乗り降り自由だよ!
船に心地良く
揺られながら
松江城下の
懐かしい日本の風景や
四季を肌で感じてね♡
堀川遊覧船
「ぐるっと松江 堀川めぐり」
〒690-0876
島根県松江市黒田町507-1
電話番号0852-27-0417
FAX番号0852-27-0341